自宅での介護に向けた住環境づくりのポイントは?

バリアフリーという言葉は、多くの方がその意味を知り、老後の自分の住まいを考える際には重要なポイントとして意識しているのではないでしょうか。多くの高齢者施設や公共機関はバリアフリーに整備されていますが、一般家屋の場合は事情が異なります。若い頃は何とも思わなかったちょっとした段差が、高齢者になると危険性を増すことも珍しくありません。

ここでは、要介護高齢者にとって暮らしやすい住環境や、介護をする人が介護しやすい住環境についてご紹介します。

介護のための住環境づくりは大がかりなリフォームとは限らない

日本の昔ながらの家は、玄関に高い上がり框(かまち)があり、畳が敷かれ、間仕切りにはちょっとした段差があり…といった特徴がありますよね。若い頃は、何ら不自由がない特徴でも、年齢を重ねれば状況は変わってきます。足の上がりが悪くなれば、少しの段差につまづきやすくなりますし、畳の上を自分で車イス操作するのはかなりの力を要します。

 もし、家族の介護を自宅でするとなると、フルリフォームが必要なのでは?と心配される方もいるでしょう。それには多額の費用もかかり、なかなか簡単なことではありません。

 一般的に、要介護高齢者が自分の身体状況を考えて住宅環境を整える場合、さほど大がかりな工事をせずに一部分の住宅改修等で済ませるケースが多いです。ですから、経済的な負担が心配な方も、安心してください。介護保険制度では、住宅改修にかかる費用負担軽減の施策もあります。

 

要介護者のいる家庭でよく見られる住環境整備の内容とは

介護が必要な人が快適に暮らすために、どのような住環境整備が行われているのか、一般家庭のよくあるポイントをご紹介します。

 

  • 手すりの設置

廊下や、取り除けない段差のある場所、階段、玄関などに手すりを設置すると、歩行時の足への負担が減り支えるポイントが増えることでバランスもとりやすくなります。手すりの種類は複数あり、設置時には高さも含めてしっかりと検討する必要があります。

特に、トイレや浴槽の手すりは多くの方が必要とします。手すりが1つあるだけで、立ち座りがラクに、そして安全性も増すでしょう。

 

  • 段差の解消

玄関の上がり框や敷居の段差は、足腰が不自由な方にとって大きな障害です。歩行時につまづきやすいだけでなく、車イスでの生活が中心な方の場合、敷居にわずかな段差があるだけで、自分での操作が難しくなるからです。介護をしている人にとっても、段差があるのとないのとでは、負担が変わってくるでしょう。

 しかし、既存の住宅の敷居の段差をフラットにすることは、大がかりな工事を必要とする場合も多く、あまり現実的ではありません。床も含めてリフォームする場合は別として、簡易的な方法としてミニスロープが設置されることも多いです。
 また、玄関の高い段差についても、フラットにすることは難しい場合が多いため、手すり付きの階段のレンタルや足台の設置によって、一段あたりの高さを小さくするという方法がよくとられます。

 

  • 扉の変更

扉は、前や後ろに押して開くタイプではなく、横に開くタイプが便利です。横に開けるタイプなら、例え車イスを自分で操作する人でも扱いやすいからです。スライド式の扉へと変更するのが難しい場合は、アコーディオンカーテンを取り付ける方法もあります。

 

  • 便利な福祉用具の活用も住環境整備のカギとなる

床や扉、廊下などの住居の整備だけでなく、便利な道具を取り入れることが住環境整備では大事になります。介護を必要とする方の身体状況を考えて、ベッドやポータブルトイレ、杖、車イス、椅子、机などを揃えましょう。こうした道具の多くは、介護保険制度でレンタルしたり、安価で購入したりすることが可能です。

 

  • 整理整頓とちょっとした工夫も大切
まず、はじめに行いたい住環境整備は、ズバリ「整理整頓」です。床にそのまま物が置かれていたり、物が散乱していると、転倒の危険性が増します。足元をスッキリと片付けることは、動けるスペースを確保することにもつながり、杖や車イス、押し車などを使いやすくする上でも重要です。
また、電化製品のコード類も、転倒の要因になりますね。電気コードは壁に沿わせるようにし、歩く場所に通さないなどの工夫をしましょう。

 

さらに、盲点になりがちなのが、マット類です。カーペットや絨毯、ベッド脇に置くマットは、滑りにくいものにしましょう。こたつ布団も要注意です。小さなマット類は、それごと滑ってしまうこともあります。滑り止めマットを下に敷くなどの対策をおすすめします。

 

 

介護のための住環境の整備は専門家に相談しよう

住環境を整えることは、要介護者本人が暮らしやすいだけでなく、そばで介護を頑張る家族の負担も減らしてくれます。ただ、具体的に、どんな点を改善すべきなのかは、なかなか判断が難しい部分も多いため、専門家のアドバイスを受けると安心です。介護認定を受けている方は、まず担当のケアマネジャーに相談してみましょう。

 

要介護者の状況は、変化してくることもあります。今現在と未来とでは、適した住環境も変わる可能性があるため、日々の暮らしの中で「ちょっと難しいな」と感じたことがあれば、その都度よい方法を考えていくことも大事です。